ナカニシデンタルクリニック インタビュー
「ナカニシデンタルクリニック 中西伸介院長」にインタビューしました。
医院名 | ナカニシデンタルクリニック |
---|---|
院長 | 中西伸介先生 |
所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区 |
開院 | 2011年12月5日 |
診療科目 | 歯科 |
平成16年に東京歯科大学を卒業し、歯周病学を専攻。平成21年よりさくらピュアデンタルクリニックの勤務経験を経て、平成23年12月にさいたま市浦和区に独立開業しました。地域に根差す歯科クリニックとして日々、地域医療に貢献しています。
1.開業を決意するに至った理由をお聞かせ下さい。
中西院長
大学を卒業するとき、開業を卒後10年以内にという目標をたてていました。予め目標をたてることで、開業までにどのような勉強や経験を重ねていくか計画的に進めていくことができました。開業前の2年間はクリニックの副院長として医療法人に勤めていましたが、この時にも2年後には独立開業を目指そうという意識で就任しています。
開業への特別なきっかけがあったということではなく、目標通りという感覚で、最終的には家族と相談して決めました。
中西院長
診療内容、診療時間、材料など自分の納得できることが行えるクリニックを創っていきたい。私は、患者さんとの会話、インフォームドコンセントに基づく診療を行うことを目指しています。理想の診療を提供するためには、開業をして自分が納得できることを実行できるクリニックを創ることが必要だと考えています。
2.開業を決めた後のことを、お聞かせ下さい。
中西院長
目標通りとはいえ、資金面、経営面、集患など多くのことが不安でした。前職では立ち上げから副院長としてクリニック創りに関わっていましたが、開業するに当たっての資金調達や運転資金などの面は全く触れずにいましたし、開業後は経営のすべてが自己責任となることに不安がありました。集患対策についても院長として非常に苦労しましたので、開業後も同様な不安は持っていましたね。
中西院長
セミナーや勉強会は臨床的な技術についてのものは参加していましたが、開業の不安を解消してくれるような経営セミナーなどにはほとんど参加したことがありません。役立たせていただいたのは、両親、先輩や同期の方からのアドバイスでしょうか。
3.開業のパートナーにコンサルタント会社を選んだことについて、お聞かせ下さい。
中西院長
開業についても自分が納得できる様に行うために、自分自身で進めていこうと思っていました。そのため、最初はコンサルタントではなく物件だけを探していました。
中西院長
物件だけを探していたのですが、調べていくうちに開業までには非常に多くの壁をクリアにしていかなければならないと感じたのです。特に、様々な業者との連絡や相談の煩雑さは想像していた以上の負担となりそうでした。自分自身がすべての負担を負うよりも、その煩雑な部分で信頼できるコンサルタントを活用するほうが、自分の時間を有効に使えると考えてコンサルタントに依頼をしました。
中西院長
フォーユーメディカルは、インターネットで物件を探しているときに知りました。問い合わせから内見に至るまでの対応にスピート感があり、私の質問に対して単刀直入に回答してくれた点が非常に好印象でした。物件探しだけではなくコンサルティングもお願いしようと考えた理由は、フォーユーメディカルの対応の早さと明確さにあります。
4.開業の決意から実際に開業するまでを振り返って、感想をお聞かせ下さい。
中西院長
思っていたより楽だった点と、大変だった点があります。
資金調達は、予想以上に楽に進めることができました。フォーユーメディカルさんから紹介してもらった会計事務所の方の対応も早くて、事業計画書の作成においても簡潔に進めてもらえました。
資金調達については、悩むことや手間のかかることはほとんどありませんでした。
中西院長
開業に選んだ場所が自宅とは離れていたので、工事の進捗確認や現地での作業等の日程調整が予想以上に大変でした。それでも、フォーユーメディカルさんが開業までの全体スケジュールを視覚化して共有化してくれたので工事日程や進捗状況が把握できたので、無事に完了することができました。最初に考えていたように自分だけで対応していたらどうなっていたか、コンサルタントを活用して本当に良かったなと強く感じた点でもあります。特にフォーユーメディカルさんは、対応が迅速で明確に情報を伝えてくれるので、とても助かりました。紹介してもらった会計事務所や業者さんにも十分納得しています。欲をいえば、もっとたくさん業者の比較ができればとも思いますが、そうなるとまた煩雑になって困ったかもしれませんね。
5.これから開業する方へアドバイスがあれば、お聞かせ下さい。
中西院長
開業には余裕を持つことが必要だと感じました。それは、計画を考えたり打ち合わせをしたりといった時間の余裕だけでなく、資金的にも開業後の運転資金も含めた余裕がないと自分の思い描く開業を行うことができません。また、相談できる相手がいるといった心の余裕も必要です。余裕を作るためには、すべて自分でやりたいという拘りを捨てて専門家に任せるところは任せるという判断も必要だろうと思いました。